• ホーム
  • 妊婦さんが歯医者に行ってもいい?歯科健診とセルフケアが大切なワケ
コンテンツ共通TOP
記事イメージ

妊婦さんが歯医者に行ってもいい?歯科健診とセルフケアが大切なワケ


妊娠中は口内環境が大きく変化し、むし歯や歯周病になりやすくなります。体調の安定した妊娠中期に必要な歯科治療を済ませて、安心して出産に臨みたいものです。この記事では、気になる妊娠中の歯科受診や歯科治療、セルフケアなどについて解説します。

1.妊娠中に歯のトラブルが起きやすいのはなぜ?

妊娠中はつわりなどの体調不良で歯磨きがしづらくなり、口内が不衛生になりがち。また、唾液の分泌量が減り、口の中がネバネバしたり酸性に傾きやすくなったりします。

何か食べていないと気分が悪くなる「食べづわり」の場合、間食が増えることでむし歯のリスクが高まります。また、妊娠後期は胃が子宮に圧迫されて一度にたくさん食べられなくなり、一日の食事の回数が増えがち。そのため、お手入れが十分でないと、むし歯になりやすくなります。

女性ホルモンの増加によっても口内環境が大きく変化します。女性ホルモンは唾液などに混ざって口内にも入り込みますが、歯周病菌はこの女性ホルモンが大好物。妊娠中は歯周病菌の働きが活発化し、歯肉炎が起こりやすくなってしまいます。

さらに、免疫細胞が赤ちゃんを異物とみなして攻撃しないように、妊婦さんの免疫力は下がります。そのため、歯肉の免疫力も低下し、「妊娠性歯肉炎」という症状になることがあります。歯ぐきがぶよぶよと腫れて赤くなり、歯を磨くと血が出ます。妊娠期間中に症状が急速に進みやすいのも特徴です。

女性ホルモンの増加によって起こる「妊娠性エプーリス」という症状もあります。歯ぐきにできる良性の腫瘍で、腫れや痛み、出血を伴います。妊娠初期から中期にかけて多く発症し、通常、出産後には自然消失します。特に治療は必要ないものの、歯周病を併発することもあるため注意が必要です。

2.妊婦さんが歯医者で治療を受けても大丈夫?

妊娠期間中で、歯科を受診してはいけない時期はありません。ただし、妊娠初期はつわりなどで体調が不安定で、後期になると治療時の仰向け姿勢がつらくなります。長い間仰向けになっていると、大きくなった子宮が背骨の右を通る下大静脈を圧迫し、「仰臥位低血圧症候群」を起こす可能性もあります。

一般的には体調が安定している妊娠中期、5カ月~7カ月頃が受診に適した時期とされています。特に、抜歯などの大掛かりな処置は妊娠中期に行うのが理想です。

まず、かかりつけの産婦人科に歯科治療を受ける旨を伝え、受診にあたって注意すべきことを聞いておきます。何か注意する点があったら、その内容を歯科医に伝えましょう。歯科受診の際は母子健康手帳を持参し、妊娠中であることを必ず話しておきます。治療時に体調や気分が悪くなったら、遠慮せずに申し出ましょう。

レントゲンを撮る必要があったとき、「X線が赤ちゃんに悪影響を及ぼすのでは……」と心配な妊婦さんも多いと思います。しかし、歯科で通常用いるX線の放射線量はごくわずかで、照射する場所も子宮から離れています。赤ちゃんへの影響はほとんどありませんが、防護用エプロンを用意している歯科医院が多いはずです。

もし、麻酔を使う治療が必要になったときも、それほど心配はいりません。通常の局所麻酔は使用量が少なく、局所で分解されるため赤ちゃんに影響はないとされています。痛みを我慢して治療する方が、母体にも赤ちゃんにもストレスになります。ただし、以前に麻酔でトラブルがあった場合は、歯科医とよく相談する必要があります。

抗生物質や痛み止めの薬が処方されることもあります。妊娠初期は催奇形性の問題があり、薬の服用は避けたいところ。妊娠中期以降の歯科治療では、妊娠中でも安心して服用できる薬が選ばれているはずです。心配な場合は、歯科医やかかりつけの産婦人科医に説明を受けましょう。

3.妊婦のための歯科健康診査を受診しよう

口内環境が悪化しやすく、歯周病にもなりやすい妊娠期間。妊娠中に少なくとも1回は歯科健診を受けることをおすすめします。できれば2〜3回歯のクリーニングを受けるとより清潔なお口の環境を維持することができます。

歯周病が進行すると、歯ぐきの炎症を抑えようとして「プロスタグランジン」という物質が分泌されます。プロスタグランジンには子宮収縮作用があり、陣痛促進剤にも用いられています。そのため、進行した歯周病は早産の重大な原因になることが分かっています。今まで早産の原因とされてきた喫煙よりも、リスクが高いといわれるほどです。

また、進行した歯周病は赤ちゃんの成長にも悪影響があり、2,500g未満の低体重児になりやすいともいわれています。

今まで定期的に検診を受けている人は、むし歯や歯周病が急激に重症化する心配は少ないでしょう。しかし、妊娠前から歯ぐきが腫れていたり、歯磨きで出血したりしていた人の場合、妊娠で歯周病が進む恐れがあります。

自治体によっては、妊婦さん向けの歯科健康診査を無料で行っているところもあります。母子健康手帳の交付時に受診券を一緒に渡してくれるケースが多いようです。お住まいの自治体に問い合わせてみましょう。

4.妊娠中の口内環境をよくするためのセルフケア

歯科医で健康診査を受けることはもちろん大切ですが、日々のケアが大切なことはいうまでもありません。自分でできるケアを継続していきましょう。

セルフケアで大切なこと

まずは、食事の後には必ず歯磨きをすることが基本です。好きなテレビを見ながら、音楽を聴きながらといった「ながら磨き」もリラックスできるのでおすすめ。体調がよければ、デンタルフロスや歯間ブラシを併用すると理想的なケアとなります。デンタルフロスや歯間ブラシは、歯ブラシがとどきにくく、むし歯や歯周病が発生しやすい歯と歯の間をキレイにしてくれます。 毎食後は難しいという方も、唾液が少なくなり口内の細菌が増えやすい、寝る前の歯磨きは丁寧に行うよう心がけてください。 また、ガムを噛むと唾液腺が刺激され、唾液の分泌が促されるのでおすすめです。キシリトールの含有率が高い歯科用ガムを選ぶと安心です。また、口腔内に定着する善玉菌を食生活の中で取り入れるなどの方法もよいでしょう。

つわりなど体調不良のときのケア

つわりなど体調不良で歯磨きがつらい場合は、歯ブラシのヘッドが小さいタイプに替えてみましょう。また、首を曲げて下向きの姿勢で歯磨きをすると、唾液がノドの方に流れにくくなり、嘔吐反射を抑えられます。 歯ブラシを口に入れたくないときは、無理せずにうがいだけはしておき、今なら大丈夫そうだというタイミングで磨きましょう。うがい用に、洗口液を用意しておくとよいでしょう。歯垢がつくのを防ぎ、細菌の増殖を抑える効果が期待できます。歯磨き粉の香りが気になる場合は、香りを抑えた低香味のものに替えてみましょう。 つわりがひどくて歯磨きや洗口液もつらい時は、食後にお水やお茶を飲む、口をゆすぐなどできる範囲で行いましょう。

まとめ

体調の変化に戸惑うことが多いマタニティ期。お口の中の環境も、妊娠前とは大きく変わります。むし歯や歯周病になりやすい時期ですが、妊娠中でも歯科受診は可能。妊娠期間中に1回は受診しましょう。さらに、何かあったらかかりつけの産婦人科医や歯科医に相談して、よいコンディションで出産を迎えられるようにしたいものですね。

監修者

監修:若林健史

医療法人社団真健会理事長/歯学博士
日本歯周病学会理事・専門医・指導医、日本臨床歯周病学会・認定医・指導医、日本大学客員教授、日大松戸歯学部歯周治療科非常勤講師。歯周病治療の第一人者。歯科医療に対するいっそうの信頼の確保と、学術的な前進にも貢献している。