ヒトの口腔内にも多くの菌が、
人それぞれ固有のバランスで棲みついています。
そこには、善玉菌や悪玉菌だけでなく、環境の良し悪しによって善悪どちらにもなりうる日和見菌も多く存在します。
実はそのバランスが、私たちのカラダにとって、とても大切なことなのです。
ロイテリ菌とビタミンDが一緒にとれて、味も美味しくて、とても良い商品だと思います。
小さくなって、味もおいしくてとても、良かったです!
ロイテリを使ってみれば誰でもロイテリの凄さを実感できると思います もう手放せません
味が良いです。一日の終わりにご褒美って感じです。朝起きた時の口の中の不快感はまったく無くなりました。続けていきます。
70歳ですが、入れ歯1本もなし、が自慢でしたが、さすがに時々奥歯に違和感、と下の歯茎の色が赤くなってきたようで気になっていたのですが、何とか少しでも入れ歯なしを維持していきたくて期待してます。
これまでのロイテリ菌はミントで口の中がスッキリする感じでしたが、これは小粒で甘い感じ。どちらも食べやすいです。これからも継続して口の中から健康になっていきたいです。
つわり中、歯磨き粉が気持ち悪くなってしまったので、塩歯ブラシの後にこちらを舐めています。とても美味しい!
小粒で飲みやすく、美味しいです。
夜、寝る前に飲んでいますが、楽しみです。
以前は、ロイテリ菌ヨーグルトを食べて実感していましたが、タブレットも気になり
購入してみました。
寝る前に一粒噛んでいますが、爽やかな味で
とても美味しいです。
少しの間、タブレットを口にしていなかった時に、歯周病の歯茎からうっすらと血が出ていた事もあるので、私にとってはやめられない商品になってます。
これからも続けていこうと思います。
とにかく味がおいしくてバクバク食べられました!
本当はバクバク食べちゃ良くないと思いますが...
続けられるお味というのがとてもありがたいです!
ロイテリ乳酸菌生活続けていきます!!
安い!美味しい!続けられる!
味も美味しくて続ける事が出来そうで、身体の変化が楽しみです。
話題の
ロイテリ菌で
菌活ができる新感覚サプリメント
”スーパー乳酸菌”「ロイテリ菌」が
生きた菌のまま
サプリメントになりました。
こんなこと ありませんか?
-
- マスクの中の
お口のケア - ずっとマスクをしていて
気になります・・・
- マスクの中の
-
- 朝起きた時の
口の中の不快感 - 歯磨きはしっかり
しているのですが・・・
- 朝起きた時の
-
- お口から
カラダのことを - 口内環境のサポートが
大切だと聞きました
- お口から
あなたの菌バランスを
カラダの入口=
お口
からサポート!
私たちのカラダをつくる食べ物も、
カラダを攻撃する悪玉菌も
すべて、入口はお口です。
ロイテリ菌は、お口からカラダの菌バランスを
ケアし、
全身の健康を支える
心強い味方です。
知っていますか?
人間のカラダに存在する
細菌の重さは
なんと
約2キロにもなります。
ヒトは菌と共に共生しているのです。
腸内には様々な菌がすみつき、
花畑のようになった
「腸内フローラ」と呼ばれる
「細菌叢(さいきんそう)」がありますが、
実は
口内にもフローラがあるんです。
-
- 腸内フローラ
- 腸内に存在する菌叢。消化吸収や免疫に影響する。500兆個を超える最大のフローラ。
-
- 口内フローラ
- 口や鼻腔に存在する菌叢。
約700種類存在し全身の健康に影響する。
-
- 胃内フローラ
- 胃の中は酸性が強く過酷なため、
微生物は少数だが
酸性環境に適した細菌が存在。
細菌の理想的な比率
ロイテリ菌、ここがスゴイ!
-
POINT 01WHOが定めるプロバイオティクスの条件を
すべて満たした乳酸菌胃酸や胆汁酸によって死滅する乳酸菌もあるなかで、もともとヒトの常在菌としてともに進化してきた歴史のあるロイテリ菌は、しっかりと生きて腸まで届き、定着しやすい性質があります。WHO/FAOが定める「プロバイオティクス」の要件*をすべて満たし、継続的な口内環境のケアにも期待できます!
*出典:Morelli, Lorenzo et al. Journal of Clinical Gastroenterology 2012; vol.46 pp.S1-S2
-
POINT 02ヒトの体内から発見されたヒト由来の乳酸菌。
だから、安心。ロイテリ菌は、元々ヒトの体に存在していた菌です。善玉菌として積極的に補うことで、体内の菌バランスをサポートし、すこやかな毎日を支えます。
-
POINT 03実績が裏付ける、多くの科学的根拠。
30年以上の研究と圧倒的な臨床試験実績。ロイテリ菌はノーベル生理学・医学賞選定機関としても有名な、スウェーデンのカロリンスカ医科大学で90年代から研究が続けられてきました。数ある乳酸菌のなかでも圧倒的な臨床試験実績をもち、世界110の国と地域で活用されています。(2024年12月時点)
プロバイオティクスとは?
プロバイオティクス(Probiotics)とは、人体に良い影響を与える微生物(善玉菌)、または、それらを含む製品、食品のこと。( Wikipediaより抜粋)
ロイテリ菌はプロバイオティクスの一つです。
「ロイテリ 乳酸菌サプリメント」
3つの特徴
手軽に
菌活が
できる*
新感覚サプリメント。
-
特徴 01
ロイテリ菌を生きたまま
摂り入れられる!
生きたロイテリ菌を配合。1日1~2粒目安に、水無しでなめるだけで、手軽にロイテリ菌を補給できます。 -
特徴 02
歯磨き後の新習慣に!
砂糖不使用・歯磨きの後にもお召し上がりいただけるだける成分で、飽きのこないフレーバーをご用意。Basic Guardはさわやかミント味、Self Guardはやさしいイチゴ味、Life Guardはすっきりオレンジ味。 -
特徴 03
ヒト由来の乳酸菌。だから安心!
ロイテリ菌は元々、ヒトの母乳などから発見されたヒト由来の乳酸菌です。お子様からご高齢の方までご家族皆様でお召し上がりいただけます。※タブレットの形状のため、ご自身で噛み・飲み込める方を対象としています。お子様が召し上がる場合は、必ず大人の方がそばで見守った上でお召し上がりください。
個包装の秘密
ロイテリ 乳酸菌サプリメントに配合されているロイテリ菌は
生菌(生きた状態の菌)です。
「生きた」ロイテリ菌を最適な状態に保つため、
光と酸素を遮断し、水分活性を抑えるアルミシートを採用し、
酸素に触れる機会を極力減らすため、個包装にしています。
個包装のパッケージ
酸素から守られた
生きたままのロイテリ菌を摂れる
袋状のパッケージ
開封するたびに酸素に触れるため
ロイテリ菌は減少してしまう
<スウェーデンBioGaia®社 正規ロイテリ菌>
オハヨーブランドのロイテリ商品で使われているロイテリ菌はスウェーデン BioGaia®社の正規品を使用しています。
お召し上がり方
いつ召し上がっていただいても差し支え
ございませんが、夜、歯みがき後に
1粒を目安にゆっくりなめてお召し上がり
いただくのがおすすめです。
生きたロイテリ菌がお口にいっそう定着しやすくなる「夜」がおすすめです。糖など、虫歯の原因となる成分を含んでいないため、歯みがき後でも安心してお召し上がりいただけます。
生きた菌のパワーを取り入れるためにも、ぜひ、歯みがき後の新習慣としてゆっくり味わうようになめてみてください!
よくある質問
-
ロイテリ菌とは何ですか?「ロイテリ菌」とは、80年代初頭に環境汚染から隔絶されたアンデスの高山地域に住む女性の母乳から発見されたヒト由来の乳酸菌です。
正式には「Lactobacillus reuteri(ラクトバチルス・ロイテリ)」という乳酸菌で、現在も様々な研究が続けられています。 -
ロイテリ菌を大量に摂ると何か影響はありますか?乳児、幼児、成人、高齢者での治験において、ロイテリ菌製品を通常の分量より多く摂取した場合でも、有害反応は報告されていません。
-
ロイテリ菌は毎日摂取する必要がありますか?はい。毎日摂取することをお勧めしています。
ロイテリ菌は元来、ほとんどのヒトの体内に生息していた乳酸菌でしたが、現在は日本人でも7人に1人しか保有していないと言われています。現代社会における投薬治療や食品添加物等、ライフスタイルの変化により、ロイテリ菌が定着しにくくなっていますので、継続して摂取していただくことをお勧めします。 -
ロイテリ菌を摂取後、洗口液(マウスウォッシュ)などでうがいしてもいいですか?洗口液との併用はおすすめできません。
ロイテリ菌も菌の一種ですので、洗口液による殺菌作用により他の菌と同様に殺されてしまいます。
うがいをした後30分程度時間を空けてから、ロイテリ菌を摂取することをお勧めします。 -
ロイテリ菌を摂取したら歯磨きをしなくてもいいですか?ロイテリ菌の摂取が歯磨きの代わりにはなりません。ブラッシングは口腔衛生の基本です。既に発生している歯垢などの除去のために、歯磨きはきちんと行ってください。ブラッシングの後にロイテリ菌を摂ることをお勧めします。
ロイテリ 乳酸菌サプリメント
+VitaminD3(ビタミンD 3)
公式ストア限定 キシリトール配合 乳酸菌含有食品
+ビタミンD
3の
カラダケア
- ロイテリ乳酸菌とビタミンD3、ダブルのパワーで健やかな毎日をサポート
- 不足しがちなビタミンD3を補って、カルシウムの吸収をサポート
●生きたロイテリ菌使用
お口から胃、腸まで生きて届ける。
・
L.reuteriDSM 17938株
\ こんな方にオススメ! /
- 不足しがちなビタミンD3をとりいれたい
- 体内菌質ケアをパワーアップしたい