ヒトの口腔内にも多くの菌が、人それぞれ固有のバランスで棲みついています。
そこには、善玉菌や悪玉菌だけでなく、環境の良し悪しによって善悪どちらにもなりうる日和見菌も多く存在します。
実はそのバランスが、私たちのカラダにとって、とても大切なことなのです。


話題のロイテリ菌で
菌活ができる新感覚サプリメント
”スーパー乳酸菌”「ロイテリ菌」が
生きた菌のまま一粒に2億個つまった
サプリになりました。
こんなことありませんか?
-
- マスクの中の
お口のケア - ずっとマスクを
していて気になります・・・
- マスクの中の
-
- 朝起きた時の
口の中の不快感 - 歯磨きはしっかり
しているのですが・・・
- 朝起きた時の
-
- お口から
カラダのことを - 口内フローラを整えることが
大切だと聞きました
- お口から
あなたの菌バランスを
カラダの入口=お口
から整える!
私たちのカラダをつくる食べ物も、
カラダを攻撃する悪玉菌も
すべて、入口はお口です。
ロイテリ菌は、お口のなかの菌バランスを
整え、
歯ぐきを健康に保ち、
カラダを守る心強い味方です。
知っていますか?
人間のカラダに存在する
細菌の重さは
なんと約2キロにもなります。
ヒトは菌と共に共生しているのです。
腸内には様々な菌がすみつき、
花畑のようになった
「腸内フローラ」と呼ばれる
「細菌叢(さいきんそう)」がありますが、
実は口内にもフローラがあるんです。
-
- 腸内フローラ
- 腸内に存在する菌叢。消化吸収や免疫に影響する。100兆個を超える最大のフローラ。
-
- 口内フローラ
- 口や鼻腔に存在する菌叢。
約7,000種類存在し全身の健康に影響する。
-
- 肌フローラ
- 肌の表面に存在する菌叢。
主に外敵の侵入を防ぎ、
肌を弱酸性に保つ。
細菌の理想的な比率


そこで今注目されているのが
” スーパー乳酸菌” とも言われる
「ロイテリ菌」です
-
POINT01
WHOが定めるプロバイオティクスの条件を
すべて満たしたスーパー乳酸菌胃酸や胆汁酸によって死滅する乳酸菌もあるなかで、もともとヒトの常在菌としてともに進化してきた歴史のあるロイテリ菌は、しっかりと生きて腸まで届き、定着しやすい性質があります。
WHO/FAOが定める「プロバイオティクス」の要件をすべて満たし、継続的な口内の菌質改善にも期待できます! -
POINT02
口内で悪玉菌の働きを抑えるヒト由来の乳酸菌。
だから、安心。ロイテリ菌はもともとヒトの体内に赤ちゃんの頃から生息していた乳酸菌。悪玉菌が出す成分を選択的に見極め、抗菌物質を出し抑制して、口内の菌バランスがグッドバランスに整えられます。
-
POINT03
実績が裏付ける、確かな科学的根拠。
30年以上の研究と圧倒的な臨床試験実績ロイテリ菌はノーベル生理学・医学賞選定機関としても有名な、スウェーデンのカロリンスカ医科大学で90年代から研究が続けられてきました。数ある乳酸菌のなかでも圧倒的な臨床試験実績をもち、世界100の国と地域で活用されています。(2020年9月時点)
プロバイオティクスとは?
プロバイオティクス(Probiotics)とは、人体に良い影響を与える微生物(善玉菌)、または、それらを含む製品、食品のこと。(Wikipediaより抜粋)
ロイテリ菌はこの7つの条件すべてを満たしています。
WHO プロバイオティクスの7条件
- 1. 安全性が十分に保証されていること
- 2. もともと腸内フローラの一員であること
- 3. 胃液や胆汁に耐えて腸内に到達できること
- 4. 腸内に付着し、増殖できること
- 5. 宿主に対して明らかな有用効果を示すこと
- 6. 食品の形態を保ち、有効な菌数が維持されていること
- 7. 安価で容易に取り扱えること
出典:WHO probiotics PdfPageImage.00004836-201210001-00002.0
「ロイテリ お口のサプリメント」
3つの特徴
手軽に菌活が
できる*新感覚サプリメント。

-
機能性
表示食品特徴01
「ロイテリ お口のサプリメント」は、「ロイテリヨーグルト」(オハヨー乳業)に続き、国内で2番目に口腔内領域(歯ぐきを丈夫で健康に保つ機能)で受理された機能性表示食品です。
※2017年11月22日現在、当社調べ[届出表示] 口腔内フローラを良好にするロイテリ菌(L.reuteri DSM17938株)は、歯ぐきを丈夫で健康に保つ機能が報告されています。
※歯の健康は機能性表示食品の摂取ではなく、ブラッシングが基本です。
-
特徴02
生きたロイテリ菌(L.reuteri DSM17938株)を2億個含有したサプリメントです。
-
特徴03
砂糖不使用・歯磨きの後にもお召し上がりいただける成分で、飽きのこないさわやかなナチュラルミント味です。

※歯肉炎指数(GIスコア: Gingival Index ):歯肉における腫れの広がりと強さの程度を同時に組み込んだ評価法。
腫れの度合いを詳しく数量化でき、長期追跡調査や臨床試験の効果判定にも適用されている。
Krasse P. 等, 2006 Swedish dental journal, vol. 30 No. 2, p. 55-60 より改変

※歯肉炎指数(GIスコア: Gingival Index ):歯肉における腫れの広がりと強さの程度を同時に組み込んだ評価法。
腫れの度合いを詳しく数量化でき、長期追跡調査や臨床試験の効果判定にも適用されている。
Krasse P. 等, 2006 Swedish dental journal, vol. 30 No. 2, p. 55-60 より改変

個包装の秘密

ロイテリお口のタブレットに配合されているロイテリ菌は
生菌(生きた状態の菌)です。
「生きた」ロイテリ菌を最適な状態に保つため、
光と酸素を遮断するアルミパッケージを採用しています。
<スウェーデンBioGaia社 正規ロイテリ菌>
オハヨーブランドのロイテリ商品で使われているロイテリ菌はスウェーデン BioGaia社の正規品を使用しています。


私たちもロイテリファンです!
-
-
朝のすっきり感を日々実感しています。
坂本紗有見先生
銀座並木通り さゆみ矯正歯科
デンタルクリニック81 院長 -
寝る前のロイテリ一粒が私のルーティンです。
西田亙先生
医学博士・糖尿病専門医
-
カラダのキレイはお口から。私はロイテリです。
世良マリカさん
ミス・ワールド 2020
日本代表 -
口内環境には摂取する菌がとても大事です。
スヴァンテ
ツウェットマン博士歯学博士・小児歯科専門医
お客様の声
朝起きたときにびっくり!
いつも、しっかり歯みがきをして寝ても朝起きたばかりのお口のなかのネバネバが不快でしたが、ロイテリをなめ始めてから、目覚めたときからお口がすっきりしたように感じます。(40代・女性)

歯ぐきのケアによさそうだと自分でも実感
年齢的に歯ぐきの健康のことが気になっていたのですが、ロイテリをなめはじめて10日くらい経ってから、歯ぐきも調子がいい気がしました。(50代・女性)

娘といっしょにお口の菌活
小さい子はお口の菌環境が大事だときいて、娘と一緒にはじめました。夜、寝る前に1粒続けることがすっかり習慣になってきました。親子でお口のなかがキレイだととても気持ち良いです。(30代・女性)

夫と一緒に続けたいです!
私が試してからとてもよかったので、夫にも勧め、毎晩一緒に歯みがき後食べています。菌が定着してきたのか、朝のお口のなかがスッキリするのはもちろん、2週間くらいで調子が良くなったように思います。お口のケアは夫婦両方がしたほうがいいと歯科医の先生からも言われており、これからも続けていきたいです。(30代・女性)
歯ぐきの健康が気になる年ごろの私に…
歯みがきは毎日していますが、年齢とともに歯ぐきの様子が気になるようになってきました。いくつになってもおいしく食事をし、笑っていたいと思うので、一生ものの歯と歯ぐきを大切にしたいと思います。ロイテリのサプリメントはなんといっても手軽さが良いです。水が要らないので、忙しいときや旅行先などでも無理なく続けられています。(50代・女性)
娘に勧められて始めました
歯科関連の仕事に従事する娘がおり、「ロイテリ菌」という存在を教えてくれました。自分の健康を気遣ってくれるのはとてもうれしく、長生きをしたいと思っています。1日1粒で無理なく続けられ、いまではこれがないと口のなかの不衛生が気になるようになりました。生きた乳酸菌ということも安心なので、これからもお世話になる予定です。(50代・女性)
菌活に興味をもち、ロイテリを見つけました
最近同世代のなかで「菌活」がちょっとしたブームになっています。正直、どの菌を摂ればいいのかわからなくて迷っていたのですが、ロイテリ菌はプロバイオティクスであるとなにかの雑誌で読み、試しに買ってみました。お口の様子も変わってきた気がしていて、順調に「菌活」できているように思います!(20代・女性)
※個人の感想です。効果や使用感には差があります。
※写真はイメージです。
お召し上がり方



夜、歯みがき後に1粒。
ゆっくりなめてお召し上がり
いただくのがおすすめです。


生きたロイテリ菌がお口にいっそう定着しやすくなる「夜」がおすすめです。糖など、虫歯の原因となる成分を含んでいないため、歯みがき後でも安心してお召し上がりいただけます。
生きた菌のはたらきを引き出すためにも、ぜひ、歯みがき後の新習慣としてゆっくりお口のなかでめぐらせるようになめてみてください!

よくある質問
-
ロイテリ菌とは何ですか?「ロイテリ菌」とは、80年代初頭に環境汚染から隔絶されたアンデスの高山地域に住む女性の母乳から発見されたヒト由来の乳酸菌です。
正式には「Lactobacillus reuteri(ラクトバチルス・ロイテリ)」という乳酸菌で、現在も様々な研究が続けられています。 -
ロイテリ菌を摂取すると、何か副作用はありますか?ありません。
乳児、幼児、成人、高齢者で治験、ロイテリ菌製品を通常の分量よりも多く摂取した場合でも、有害反応は報告されておりません。 -
ロイテリ菌は毎日摂取する必要がありますか?はい。毎日摂取することをお勧めしています。
ロイテリ菌は元来、ほとんどのヒトの体内に生息していた乳酸菌でしたが、現在は日本人でも7人に1人しか保有していないと言われています。現代社会における投薬治療や食品添加物等、ライフスタイルの変化により、ロイテリ菌が定着しにくくなっていますので、継続して摂取していただくことをお勧めします。 -
ロイテリ菌を摂取後、洗口液(マウスウォッシュ)などでうがいしてもいいですか?洗口液との併用はおすすめできません。
ロイテリ菌も菌の一種ですので、洗口液による殺菌作用により他の菌と同様に殺されてしまいます。
うがいをした後30分程度時間を空けてから、ロイテリ菌を摂取することをお勧めします。 -
ロイテリ菌を摂取したら歯磨きをしなくてもいいですか?ロイテリ菌の摂取が歯磨きの代わりにはなりません。ブラッシングは口腔衛生の基本です。既に発生している歯垢などの除去のために、歯磨きはきちんと行ってください。ブラッシングの後にロイテリ菌を摂ることをお勧めします。
-
80%以上のお客様が選ぶ
送料無料のロイテリ定期便送料無料の
ロイテリ定期便 -
ロイテリを試したいあなたに
都度のご購入都度のご購入
-
ロイテリ お口のサプリメント
[定期便] 30粒入(30日分)
1箱 3,240 円 (税込)
今すぐ購入する
原材料名: イソマルト、ロイテリ菌(L.reuteri DSM 17938株、L.reuteri ATCC PTA 5289株)、植物油/香料、ショ糖脂肪酸エステル、甘味料(スクラロース)
エネルギー | 3.21kcal |
---|---|
たんぱく質 | 0.010g |
脂質 | 0.039g |
炭水化物 | 0.705g |
食塩相当量 | 0.0003g |
機能性関与成分 | ロイテリ菌(L.reuteri DSM 17938株)2億個 |
届出表示:本品にはロイテリ菌(L.reuteri DSM 17938株)が含まれます。口腔内フローラを良好にするL.reuteri DSM 17938株は歯ぐきを丈夫で健康に保つ機能が報告されています。
●本品は、事業者の責任において特定の健康の目的が期待できる旨を表示するものとして、消費者庁長官に届出されたものです。ただし、特定保健用食品と異なり、消費者庁長官による個別審査を受けたものではありません。
●食生活は、主食、主菜、副菜を基本に、食事のバランスを。
●歯の健康は機能性表示食品の摂取ではなく、ブラッシングが基本です。
●本品は、疾病の診断、治療、予防を目的としたものではありません。
機能性表示食品に関する情報はこちら
毎日のケアにロイテリを取り入れています。
若林健史先生
歯科医師 歯周病専門医
若林歯科医院院長